巻取原紙を印刷機にかける時に、原紙の直径が知りたいと思ったことはありませんか?
巻取原紙の直径が大きすぎて原紙が印刷機にかからない…という問題がおきないために、巻取原紙の直径を概算で計算する方法があります。
必要な情報は以下の3つです。
1.原紙の総厚
多くの場合、各メーカーが提示している品質特性表・技術資料(呼び方は各社様々です)に記載されています。表面基材・粘着剤・剥離紙を含めた総厚になります。使用される単位はμm(ミクロン)です。なお、巻取原紙の商品名が不明の場合はマイクロゲージ等で実測した数値でも問題ありません。
2.原紙のm数
原紙のm数によって直径が変わりますので、必要m数(600m巻・1,000m巻など)を入力します。
3.紙管の直径
各メーカーによって使用している紙管は様々で肉厚等が異なりますが、一般的に内径3インチ紙管(内径76.5φ)、肉厚5mm(または6mm)が使用されています。仮に3インチ紙管で肉厚6mmの場合、
紙管直径:76.5mm+6mm+6mm=88.5mm
となります。
これらの情報があれば、巻取原紙の直径を計算式で割り出すことができます。
計算式は以下のとおりです。